トロフィーと盾

受賞、認定等またありまして、トロフィーと盾を頂きました。盾は以前頂いた事がありますが、トロフィーを頂くのは初めてでした。有難い事です。 ・ウフィツィ美術館一般公開250年記念 トンド・ドーニ(聖家族と幼い洗礼者ヨハネ)賞 … 続きを読む

称号を拝受

タイ、チェンマイのチャオ・パキナイ殿下より、「芸術の顔」という意味の「ナ・シラパ」の称号を拝受し、それを証する書状が送られて来ました。 6月23日から27日まで、タイのチェンマイ市芸術文化センターにて、チェンマイ・日本友 … 続きを読む

13日の金曜日

昨日は7月13日金曜日。 何か縁起の悪いことが起きないかと気をつけて居たけど、やはり起きました。 まず、パソコンが壊れました。壊れたのはDVDドライブなので、ネットにつないだりゲームしたりは出来るのですが、CD、DVD読 … 続きを読む

リミッターの外し方

初めてリミッターが外れた時は、何かが降りてきたと思った。これは、神の領域だなと。今はもう、リミッター外そうと思えば外せるし、外す事を前提で描いている。 リミッター外すのは命を削る行為なので、あまり他人にはおすすめ出来ない … 続きを読む

モンゴルでの受賞

モンゴルに行って来た事は先日ブログでお伝え致しましたが、頂いた賞の事を記載しておきます。 五月三十日、ウランバートルのモンゴル国立美術館において、モンゴル外務大臣と、日本大使館参事官の列席の下で、モンゴル国立美術館館長ヤ … 続きを読む

Fake it!

これは、アルフレッド・ヒチコック監督が、映画における演技に悩むイングリッド・バーグマンにかけた言葉です。 まあ、「ふりをしろ。」 と言うくらいの意味でしょうか。 そして、ヒチコックはこうも言っています。 「たかが、映画じ … 続きを読む

モンゴル万歳!

モンゴルの首都、ウランバートルにある、モンゴル国立美術館にて、モンゴル平成の和魂継承芸術展が開催され、美術イベントと授賞式に招かれ、参加してきました。 日本人美術家の作品が、アートタイルとして再現され、250枚の作品が、 … 続きを読む

聖地、高田馬場

高田馬場に行って来ました。 高田馬場と言えば、堀部武庸(ほりべたけつね、通称は安兵衛)が、決闘の助太刀をして所謂18人斬りの大活躍をした事で有名です。 自分にとっては、聖地です。何故なら、手塚プロダクションがあるからです … 続きを読む